お久しぶりです。
とってもお久しぶりの更新です。
岡山、天満屋さんで個展です。
今回は、今までの志野や絵瀬戸など、土ものの染め付け作品と、
頑張って挑戦中の六花釉という硝子質な作品を展示させていただきました。
六花釉はまだ消化しきれてない部分もありますが、これから頑張ってもっともっと良くして
いきたいと思っているので、その過程も含めて、見ていただきたいと思っています。
挑戦して七転八倒して、のたうち回りつつ悩んで悩んで、作ってる時が一番楽しい。
つまり今が一番楽しい。
今回は新幹線に乗る前に倉敷に行って、伊勢崎さんの作品を拝見してきました。
だいぶん以前から広島のお客様に伊勢崎さんのお茶碗を見せていただいたりしていて、一度個展を拝見したいなーと思っていたので、今このチャンスに行くしかないな!と思いまして。
私が19の時に初個展をした時のオーナーが大原美術館が大好きな人だったので、すごくお勧めされていて、昔から一度は倉敷に行きたいなと思いつつもなかなか実現できなかったのでようやく念願の倉敷デビューだったのですが、ギャラリーに向かう途中で、通りがかりに大原美術館が目に入り、行き当たりばったりで入館してしまったのが失敗で、想像以上の点数の作品を時間をかけすぎて見てしまったのと、一遍にたくさん良い作品を見たので、胸がいっぱいいっぱいになってしまい、その気持ちの延長で、伊勢崎さんの個展を開催中の画廊に辿り着いて、作品を全部見たら、もうもう私のキャパオーバーでした。表面張力で耐えてたコップの水が溢れる瞬間が自分でも分かってしまい。あ、もう、無理—。みたいな感じになりました。もう胸いっぱいな感情だったので、ごはんも食べず、他にどこにも寄らずで、新幹線に乗って帰ってしまい、あまり倉敷を満喫したとは言えないので、またのんびりした気持ちの時に行ってみたいです。のんびり散歩したりしたかった・・・。
その後は立て続けにいいことがありました。
名古屋の駅で、すれ違い様に目が合う人がいるなーって思ったら高校時代の同級生で。高校卒業して以来に出逢ったけど、懐かしくて嬉しかったです。相変わらず可愛くて女子力高めで、話してたら私も明るい気持ちになれました。兵庫に帰る途中だったらしいので、本当に偶然でした。
その後、ベンチに座って電車を待っていたところ、本日2回の偶然で、知り合いのお客様に出逢えました。
普段は工房に引きこもりなのに、たまーに外に出かけるとすごくいいことが沢山あって嬉しい。
その人とは、初めて出逢った時も偶線が重なった感じで。私が渡辺愛子さんの個展を見に行った時に、その人もたまたま同じ日に個展を見に来ていて、もしかして須賀さんですか?って声をかけて頂いたのが、最初の出逢いでした。その前の東京の個展の際に、私が画廊に不在の時に花器を買っていただいていたので、まさかその後に、場所を変えて偶然にもお会いできるとは思いも寄らず、印象に残っています。
岡山の個展中も、帰りの電車でも、ブログ更新してないねって話題になったので、もうこれだけ背中を押していただいたら、このタイミングで更新しないと!と思い、ブログを更新、やっとできました。
油亀さんのお話など、色々と書きたいことも多いですが、今日はこの辺で失礼いたします・・・。
0コメント